筆跡鑑定や印章鑑定等のご依頼

筆跡鑑定や印章鑑定等のご依頼案内

鑑定をご依頼いただく際には,ご郵送やメールでのデータ送信などを利用して鑑定する書類等をお送りいただく必要がございます。
なお,無料の事前調査をお申込みいただきますと,鑑定を行う書類の不足や不備などを軽減でき,その後の進行がスムーズになりますので是非ご利用ください。
また,鑑定用書類をおそろえいただく際の注意点等につきましては,こちらのページを御参考になさってください。

電話:045-805-5591 (24時間受付)|鑑定人直通:070-4216-4303

郵送で依頼する

下記へ筆跡資料等をご郵送ください。お客様が追跡できるよう,書留やレターパックなどのご利用をお勧めしています。

〒245-0024
所在地:神奈川県横浜市泉区和泉中央北1-1-7
電 話:045-805-5591
あて先:田村鑑定調査

プリンターをお持ちの方は,便利なあて名印刷をご利用ください。

連絡先をお知らせください

お名前・ご住所・電話番号等を書いたものを鑑定する書類と一緒にお送りください。
プリンターをお持ちの方は,鑑定依頼申込書をご利用ください。

なお,弊所からお客様へのお電話は045-805-5591070-4216-4303になります。それ以外は弊所からの電話ではありませんのでご注意ください。

メールで依頼する

TLS(旧SSL)暗号化通信のため,安心してご利用いただけます。筆跡資料を添付ファイルでお送りください。

    生年月日
    西暦
    未成年の方は保護者の同意が必要な場合があります

    お問合せ内容
    ご依頼追加資料送付

    お客様にご確認させていただきます。

    ※お客様がご利用のメールサーバーの設定によっては,私どもの返信メールが届かない場合がございます。2営業日を経過しても返信がない場合は,お電話にてお問い合わせください。

    持込みで依頼する

    筆跡資料を直接お持ち込みいただく際は,必ず事前にご予約をしてください
    面談は全て有料となります。最初の60分まで5,500円,以降10分超過ごとに1,100円をお帰りの際にお支払いいただきます。
    なお,新型コロナウイルス感染症の防止対策として以下のような態勢を整えております。

    感染症防止対策:田村鑑定調査
    飛沫防止シート越しに面談いたします。
    空間除菌のための空気清浄機の画像
    ウイルス対策としてAirdog X3sを採用しています。

    お客さまには,ご来所の際にマスクを御持参いただき,備え付けのアルコールスプレーによる手指の消毒にご協力いただきます。

    弊所へはこちらのアクセスページをご参照の上,道順をお確かめください。

    鑑定依頼の詳細

    鑑定結果について

    筆跡鑑定,印章鑑定,特殊鑑定のいずれも,鑑定作業において観察された事実に則り鑑定結果を導き出しておりますので,鑑定結果がお客様のご意向に沿わない結果になることがございます。また,お預かりした書類の状態(コピーや画像データなど)により観察しきれない箇所が残る場合は暫定的な鑑定結果になることがあります。更に,未知の偽造や偽装等を解明しきれないことがございます。

    お預かりした書類はお返しいたします

    筆跡鑑定,印章鑑定,特殊鑑定のいずれも,鑑定作業が終わり次第,お預かりした書類は必ずお返しいたします。ですから,原本をお持ちの場合は弊所への貸し出しをご検討ください。
    また,通常は鑑定報告書と併せてお返ししていますが,弊所への貸出期間が限られる場合などは,鑑定用のデータを先に取らせていただいて,書類をお返しすることもできますので,お申し付けください。
    なお,ホチキス留めや紐綴じなどでまとめられている書類は,鑑定作業の際に予告なく取り外すことがあります。

    着荷連絡をいたします

    鑑定用資料が到着した時点で,鑑定人が「着荷連絡」をいたします。
    その際に,鑑定する書類の内容や,執筆時期等の確認を取らせていただき,事前調査がお済みでない方には筆跡鑑定が可能か否かのお知らせも行います。鑑定が可能であり,且つお客様のご承諾をいただいて,正式に鑑定依頼契約の成立となります。

    鑑定料金のお支払い

    前払いでお願いしております。鑑定着手と同時にお支払いください。
    法人様で後払いが適用されるときは,弊所の指定期日までにお支払いください。
    公共機関様はお支払いのタイミングに合わせますので振込予定日をお知らせください。
    お支払いは銀行振り込みのほか,キャッシュレス決済等
    もご利用いただけます。
    ※振込手数料はお客様にてご負担願います。

    鑑定結果のご報告

    鑑定結果のご報告は原則として御依頼いただいた鑑定報告書で行います。1件目の鑑定結果により2件目の鑑定を行うか否かを判断される場合や,鑑定書作成をご検討いただく場合など,継続案件につきましてはお電話やメールで結果報告をいたします。

    報告書のお受け取り

    お支払いの確認後,鑑定報告書を, お預かりした書類等と併せ,郵便局のレターパックで発送します。レターパックは速達扱いとなっていますので,最短の時間でご依頼主様のお手元へ届きます。また,事務所まで受け取りに来られる方には,鑑定人が直接お渡しいたします。
    ※お客様のご都合に合わせ,発送の差出人名や,御請求書・領収証の名前を,個人名などで行うことや,宅配便での発送に替えることもできますので,お気軽にお申し付けください。

    アフターケアのご利用

    弊所では,鑑定が終了してから5年間を「アフターケア保証期間」と定め,訴訟準備のための弁護士紹介や,再鑑定のための資料選定アドバイスなど,お客様にあったアフターケアを行います。
    また,お客様全員に「お客様アンケート」のご協力をお願いして率直な感想をお聞かせいただいています。お客様のお声から新しい様式の鑑定報告書などが生まれ,多くのお客様にご利用いただくきっかけとなっておりますので是非ご参加ください。

    着手日や納期について

    鑑定作業の工程から所要日数を予測することはできますが,職務の性質上,予定日数をオーバーすることがありますので鑑定着手日や納期の保証は致しかねます。鑑定人がお伝えする日程は目安としてお考えください。

    ご依頼のコース説明

    通常依頼

    通常依頼は,月曜日から金曜日までの平日・9:00~18:00の時間帯に複数のお客様の鑑定作業を並行して行います。ホームページに掲載している鑑定料金は通常依頼の価格になります。
    なお,筆跡鑑定書など日数のかかる案件は通常依頼のみの受付となります。また,特急依頼や緊急依頼が優先されることがございます。

    特急依頼

    特急依頼は,平日19:00~23:00の時間帯や通常依頼の空き時間,土日祝祭日(定休日)に可能な限り鑑定作業を行います。特急料金を含め鑑定料金は通常依頼の2倍の価格になります。
    ただし,筆跡鑑定書など日数のかかる案件を承ることはできません。また,緊急依頼が優先されることがございます。

    緊急依頼

    緊急依頼は,裁判期日が押し迫っている状況下で急ぎ鑑定結果が必要な方などに対応するもので,平日23:00~翌日未明の時間帯や通常依頼の空き時間,土日祝祭日(定休日)に可能な限り鑑定作業を行います(特急依頼より時間配分が優先されます)。緊急料金を含め鑑定料金は通常依頼の3倍の価格になります。
    ただし,平日の鑑定作業は隔日になり,また,筆跡鑑定書など日数のかかる案件を承ることはできません。

    いずれもご依頼コースも,お客様に御迷惑をお掛けすることなく,また,お急ぎのお客様にも可能な限り対応させていただけるよう取り組んでおります。

    お客様へのお願い

    鑑定をご依頼いただく前に,プライバシーポリシー及び,特定商取引に関する記述のページをよくお読みください。弊所では,お客様からご依頼をいただく際には,プライバシーポリシー及び,特定商取引に関する記述を,お客様がご理解の上であると認識させていただきます。


    Posted by 鑑定人 田村真樹