筆跡鑑定無料化の取り組み
いじめ問題への取り組み
弊所では開業以来,筆跡鑑定を通じて「いじめ問題」に関わってきました。
そんな中,2017年5月から6月末にかけて試験運用した筆跡鑑定無料化において,様々なご意見をいただきました。その経験に基づき,母子家庭などで低所得世帯の方を対象に,筆跡鑑定を行い,結果報告までを無料で行う取り組みをはじめました。
作成する報告書は,お客様情報と鑑定結果に加え「鑑定結果がどうしてそうなったのか」という簡単な解説と,鑑定人の記名と押印等を行います。
いじめ問題等で悩まれている母子家庭が主な対象ですが,世帯所得が低く,筆跡鑑定の利用が困難な方にもご利用いただけます。
ご利用にあたり審査がございます。必要書類をおそろえいただき,お申し込みください。
必要書類
- 身分証明書(免許証や保険証)
- 戸籍謄本(全部事項証明)
- 所得証明書(非課税証明書or課税証明書)
- 雇用証明書
ご検討の段階で迷われている方は,ぜひ一度,お問い合わせください。
※この記事は2017年5月22日に投稿し,筆跡鑑定無料化後のお客様の反応をお伝えすることを目的として,2017年6月6日に記事を加筆。現在,上記対象者の方以外への無料応対は行っていません。
筆跡鑑定の無料アプリ
筆跡鑑定のアプリやフリーソフトについて,「筆跡鑑定を申し込みたいけど費用が掛かるので,無料のアプリやソフトはありませんか?」というお問い合わせをいただきます。
残念ながら,筆跡鑑定をしてくれるアプリやソフトは民間にはありません。また,筆跡鑑定の精度を考えると,筆跡鑑定ができるアプリやソフトを開発できたとしても研究開発費がかかっているため,使用するには有料になると思われます。
個人的には,性格診断などの部類に属する筆跡鑑定であれば,「筆跡鑑定アプリ」や「筆跡鑑定フリーソフト」を作れるかもしれませんし,他者の人生を大きく左右する者とも思えませんので,そうしたものを勧めることもあろうかと思いますが,執筆者の異同判断を行うための筆跡鑑定においては,他者の人生を大きく左右することにつながりますので,汎用のアプリやフリーソフトがあったとしても,それを使う気にはなれませんし,お勧めすることもないでしょう。
最後までお読みいただき,ありがとうございます。
筆跡鑑定に関連サービス一覧
筆跡鑑定の方法(筆跡鑑定TOP)
ネットで筆跡鑑定
筆跡鑑定とは?
遺言書の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
契約書の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
怪文書・中傷文を筆跡鑑定して執筆者を特定
いじめ文書の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
領収証の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
筆跡鑑定の報告書作成と所要日数
筆跡鑑定ができないケース
筆跡鑑定に関連するページ
筆跡鑑定の方法(筆跡鑑定TOP)
筆跡鑑定の報告書作成と所要日数
筆跡鑑定等の鑑定料金と費用
筆跡鑑定の精度を上げる条件
筆跡鑑定無料化の取り組み
筆跡鑑定人に必要なこと
筆跡鑑定のご質問と回答(遺言状・裁判etc)